28.海外のホーホケキョ。
二人ともスゴイ滑らかに動くな。
29.海外のホーホケキョ。
もう20分経ったのか?
そんなに経った気がしないよ。
30.海外のホーホケキョ。
NEW JAPAN CUP 2018!!(3/18)を公開!#NJCUP 準決勝!@zacksabrejr VS @seiyasanada !
優勝までのあと2勝!どちらも共に絶対に負けられない!
勝って決勝に駒を進めるのはどちらだ⁉︎
視聴&登録▷https://t.co/0lm0ODJnnl#NJCUP pic.twitter.com/mQ3wPAV2It— njpwworld (@njpwworld) March 18, 2018
ZSJは俺のトーナメントMVPだわ。
一貫して素晴らしいパフォーマンスをしているよ。
31.海外のホーホケキョ。
ザックはただクモみたいに動き回ってる
SANADAはただ素晴らしいね。
32.海外のホーホケキョ。
くそっ、TAKAは未だにリングサイドにいるぞ。
33.海外のホーホケキョ。
↑ザックの2つのベルトは鈴木軍が介入する必要はなかったでしょ。
34.海外のホーホケキョ。
【SANADAがギブアップでザックセイバーJr.の勝利】
ジャストタップアウト!!!!!!
35.海外のホーホケキョ。
SANADA!
YOU JUST TAP OUT!
36.海外のホーホケキョ。
ザックによる2つのベルトに、1つのカップの載冠が来るっ!
37.海外のホーホケキョ。
ZSJが再び棚橋をギブアップさせてIWGPヘビーのベルトへの挑戦権をゲットするぞ。
38.海外のホーホケキョ。
ザック・セイバー・ジュニアがすべてのクソたくましい男達をタップアウトするだろう。
一人残らずだ。
39.海外のホーホケキョ。
もしザックがこのカップで優勝しなかったら、
俺はショックを受けちゃうよ。
40.海外のホーホケキョ。
ザックが両腕をとった時点で、
皆が終わったと考えてしまうところが気に入ってるよ。
41.海外のホーホケキョ。
カウント3入っただろ。
くそっ、
ZSJとレッドシューズ “鈴木軍ファン”海野め〜。
42.海外のホーホケキョ。
リングオブサターンとテキーラサンライズの組合わせだと…マジですげぇ。
43.海外のホーホケキョ。
楽しい事実:新しいフレーズ「Just Tap Out」と3回のサブミッションでの勝利にもかかわらず、ZSJは未だにトーナメント中に対戦相手をタップアウトさせていない。
44.海外のホーホケキョ。
↑TAKAが彼らが試合をレフリーに止められるという屈辱を避けるために、タップアウトするようアドバイスしているって分かるだろ。
45.海外のホーホケキョ。
↑そりゃ、彼が両腕を持っているからだよ。
46.海外のホーホケキョ。
自分がギブアップでこんなに盛り上がる事が出来るなんて知らなかったよ。
驚くべき試合だったね。
47海外のホーホケキョ。
7822のホールドを持つ男。
48.海外のホーホケキョ。
ZSJは7822のサブミッションホールドを持っていて、
今日はたったの5、6個しか使っていないんだと。
49.海外のホーホケキョ。
【決勝の棚橋へのコメント】
「お前を形作っているのはテーピングとヘアスプレーだけだ」
ザック“サベージ”ジュニア。(サベージ=野蛮な)
50.海外のホーホケキョ。
ミラノはSANADAが敗れてとても落ち込んでるように見えるね。
51.海外のホーホケキョ。
タイチはいつもママに言われて解説させられているように見えるな。
なにぃ??
また今から解説してくれだと!?
ふざけんな
帰るぞ俺は
— タイチ (@taichi0319) March 18, 2018
強い!ザックセイバーJr.、決勝で棚橋と再戦!
前半こそ互角以上に闘っていたようにみえたSANADAですが、最後はザックがまたまたギブアップで勝利を納め見事決勝へ進出!
海外のファンも当初の優勝予想ではザックをあげている人はあまりいませんでしたが、内藤、飯伏を破った今、ザックにかけられている海外のファンの期待は相当大きなものになっているように感じます。
海外のファンが増えている今、万が一優勝すれば、G1クライマックス26で優勝したケニーオメガとまではいかないかもしれませんが、
海外のファンが感情移入しやすい新たな新日本プロレスを代表する外国人レスラーが誕生する事になるかもしれません。
何よりTAKAみちのくがいることでリング以外の要素を補ってくれているのが大きいでしょうね。
今や海外の実況でもかなりの人がJUST TAP OUTを使っています。笑
個人的には正直SANADAが勝つだろうと思っていたので驚きましたが、決勝を闘う棚橋弘至の怪我の事を思うと、サブミッションが武器のザックというまさに試練のような相手が勝ち上がってきてしまいました。
ちなみにこの二人は昨年のG1クライマックスのAブロックの初日とDESUTRUCTION HIROSHIMAで対戦し1勝1敗という成績になっています。
その最初の遭遇で棚橋はザックに相当腕を腫らされていましたね。
正直今のザックを相手に棚橋がどう闘うのか予想がつきませんが、
ザックが再びギブアップorレフリーストップを奪うのか、棚橋が最大の試練を乗り越え大復活を果たすのか、全ては21日の決勝戦で明らかになるでしょう。
応援よろしくお願いします。
(1日1クリック有効)
コメント
RO&D時代からこう言う役割させたら適任なのに何で今頃になってやり始めたんだろ?
無論ザックの外枠を補強する素晴らしい仕事なんだけど
まあKESは言語をあまり必要としないタイプだけど、ベンジャミンなんかはこう言うサポート欲しかったんじゃないかなあ?と個人的に思ってますw
棚橋はタップアウトもギブアップもしないだろう。
もし負けるとしたらまたレフェリーストップだな。
ベルト捲いてる海外団体があって来日も限られているし、メインをできる外人選手が必要とは言え、ザックは対外向け新日の顔とするのは適切じゃないだろう
仮にザック優勝なら鈴木軍相手に似たような敗北を連続して棚橋がするのは如何かと思うんだけどね…。(タップアウトとは限らないけど)
オカダの防衛戦に毛色の違った選手を用意したいという
思惑からこうなっているのかもだけど、圧勝感ありすぎて
これから扱いが難しくなりそう
まぁZSJの個性は買えるよね。
新日のレスラーという感じではないのがネックなだけで。
トップ4の次の次あたり、上から6~7番目の強キャラ設定でも違和感はない。
総合の選手みたいだね。